1: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 17:59:16.80 0
自分33、元嫁34、元嫁の連れ子15女(高1、軽い自閉症)、13男(中2)
昨日、仕事終わってしばらくしていきなり離婚を言い渡された。

初めての書き込みだから下手だが聞いてくれると嬉しい。

離婚の理由は2つあって、1つ目は喧嘩すると自分が結構声を張り上げてしまう。
そこは何度も治すように努力はしていたから喧嘩の初めは穏やかに話をしているんだけど、元嫁の理解力や想像力が乏しく話にならなくてイライラしてしまう。
そして怒りが爆発して声を荒らげてしまう。

それを義娘が聞いて、自分が悪者みたいに(一方的に怒鳴りつけてるって言ったのかな?ママを助けてと言ったらしい)義理母に毎回報告してたみたい。

もう1つは、下の子が全く勉強が出来なく三者面談でも行ける高校がありませんと言われてしまった。
でも本人は高校へは行きたいと言うので、「なら今は大変だけど、勉強をしなきゃ行きたくても行けないぞ」と言ってきた。これは中1の時から言い続けてきた。
けど、いくら言っても学校から帰ってきて1秒も勉強をしなく、ベットでゴロゴロ、お風呂も言われなきゃ入らないみたいな感じだった。
定期テストも10点台がほとんどで、よくて30点台だった。成績も主要五教科5段階評価の1か2。9教科合わせた合計が18だった。
流石に2年生の1学期が終わって、何も変わらなかった(ここで先生に先の三者面談で高校へは行けませんと言われた)ので少し口うるさく言った。

それまでは大体定期試験後のみだったのを1週間に1度くらいで、高校行きたいなら勉強しないと行けない。お前自身が頑張らないと試験にだって受けられないみたいなこと言った。
その話の中で、高校に行けなくても、社会に出ても自分は誰か(多分母親のこと)が助けてくれる。と言われた。

正直呆れた。

元々義実家の家族みんな女で父親も離婚してたから末っ子で男の子だから相当甘やかされてたんだと思う。

引用元: ・離婚するんだが、納得いかない

2: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 17:59:38.12 0
まぁ、そんなこんななやり取りを中1の頃からやってたから嫌われたみたい。
俺と一緒に住みたくないって言われたって元嫁に聞かされた。

プラス、義実家の義理母にも元嫁に離婚しろって強く言われてたみたい。
この話を義理母にされて元嫁は何にもフォローなし。
俺は見事に厄介者にされてしまった。

別に悪者になっても嫌われ者になってもいいと思ってた。
将来困らないように下の子は悟せればそれでいいと思ってたんだが、間違っていたみたいだ。

元嫁のことも、子供たちのことも正直悪いとは思ってる。
でも、納得が出来ない。

今更だが、放置の方が良かったんだろうか?

3: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 18:15:06.24 0
なんで相談スレいかないの?
ここ単発スレ禁止なのに
頭悪いの誰だよ

4: 名無しさん@HOME 2021/08/11(水) 18:18:04.84 0
そうだったのかごめんなさい

6: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 20:12:08.18 0
こんな家族見捨てて好きに生きればいいよ。どうせ将来ろくなことにならない

10: 名無しさん@HOME 2021/08/26(木) 13:11:51.52 0
男を働き蜂と思っている嫁なんかとは別れてしまえー 
幼児二人なら月5万円の生活費援助で良い。
援助額が少ないと言われたら引き取って育てればよい。;
俺は年金暮らしの実親に子供を預けてる。
嫁が子に会いに来ないように再三に渡り嫁に子育て援助金を
要求するが貰っていないし合いにも来ない、有難いことです。
おれは再婚はしないがセフレはいる。

11: 名無しさん@HOME 2021/08/27(金) 06:24:41.63 0
>>10
情けないこと書くな。

24: 名無しさん@HOME 2024/03/05(火) 22:58:18.53 0
>>11
めちゃ押されじゃん

13: 名無しさん@HOME 2021/10/06(水) 21:50:40.78 0
どっちが悪いとかで意見が分かれるとは思いますが、
現在別居している別れる予定の元嫁が子供を私がどこまで面倒見るかというので、かなり無茶苦茶を押し付けてきます。
最近は、私立の小学校の入学用意のお金ということで、養育費とは別に数十万程要求されました。
(別れる前に養育費というのは正確ではないですが、生活費として今後も3万円/月渡していきます)

私としては、養育費を渡しているわけで、責務は全うしていると思うのですが、元嫁の言い分としては、
・私立小学校に行くということは、別れる前から決めていた事で、貴方も了承していた。(だから、お金の要求はおかしくないという意味)
・離婚しても貴方は、子供の父親。子供の希望することは出来る限りやらせる義務がある。(だから、突発的な金銭が必要な時は貴方も支払うべき。)

もちろん無茶苦茶な要求はするつもりはないが、今後も何か子供のイベントがある度に話し合いをしたいので、
ちゃんと私とは密に連絡を取れるようにすること!とのことで、これでは離婚しても元妻との距離がいつまでも離れません。

一見正しいことを言っているようにも聞こえますが、世の中のシングルマザーの方なんかは
一人で元夫の協力なんか無しで育てているわけなので、元妻の言い分が少し甘ったれているのでは、とも感じてしまいます。

私の友人2人に愚痴を言ったところ、一人は「そりゃ、元妻さんの言うとおりでしょ」という感じで、
もうひとりは「養育費ちゃんと払うんだから、それ以上何かするのはおかしい」という意見でした。

15: 名無しさん@HOME 2021/10/07(木) 11:58:08.63 0
>>13
欧州はその嫁さんの言うような感じで、離婚はあくまでパートナーに対する責任がなくなるだけで、子供はそれぞれで離婚前のように金銭的負担はフォローし合うのが普通
あとは養育費をいくら払うのかとかにもよるよ。月3万なんかじゃ、正直嫁さんの負担だけ大きくなってる状態だろうし、そりゃ追加でって気持ちはわかる。
月10とかなら、さすがにそれでやりくりしろだし。

14: 名無しさん@HOME 2021/10/06(水) 23:25:53.43 0
養育費の中身に教育費は入らないんですかね。時前に私立に納得してたなら元妻が個人的に使うならダメだけど(学校へ直接支払いするなど)子どもの私立代やその他かかることもあるし…
今後は教育方針も話し合った方が良さそうですね。
月3万でも公立でも制服(夏冬 洗い替え)やジャージ、カバンに靴、靴下やワイシャツの消耗、お弁当(お昼代)、施設費、今後は自前のパソコン、役員会費代、修学旅行代、交通費、参考書などなど足りないなとは親としては感じます。ひとり親や就学援助でも足りないです…

16: 名無しさん@HOME 2021/10/07(木) 14:56:24.08 0
通信費にお小遣い、保険、習い事、消耗類…誕生日にクリスマス、年末年始、部活、通院費などなど
月3万じゃ食費プラス光熱費でも赤字かなと思う。
世の中には養育費さえも払わない人もいるけど、子供の未来や視点、人間性がだいぶ違うんじゃないかな
妻と直接やり取りしたくないなら代理人立てるとか。
子供のことをどれだけ思うのかで異なるのかな

17: 名無しさん@HOME 2021/10/07(木) 18:58:48.60 0
二人とも元嫁の連れ子なのに?
子供達と血の繋がりのある男に払わせたらいいのに

18: 名無しさん@HOME 2021/10/07(木) 19:32:04.04 0
>>17
13本人?
そんな後出しされてもそれそのまま言いなよ

19: 名無しさん@HOME 2021/10/07(木) 22:42:19.61 0
>>18
本人じゃないよ
最初の方に書いてあるけど?

20: 名無しさん@HOME 2021/10/08(金) 01:38:07.81 0
>>19
ごめんなさい。1の方ですね。13の方の事だと思っていたので…

上の子が自閉症なら、下の子の学力に見合った進学本人が努力しても難しいようならもしかしたら何かしらの(憶測ですが…)知的や物事が理解できない特性があるのかもしれませんね…(グレーかもしれませんが)

高校の進路相談は学校以外でも支援センターなど自治体によってあるのでそこで決めるのもひとつの方法ですかね

母親と話にならないならそういう自治体の相談で知識や専門性の方に間に入って今後どうしたらいいのか含めて相談してみてもいいかもしれません。児相や子育て支援センター、保健所などあると思いますので。

児相はWISCなど検査もしてもらえるのでおすすめかと思います。

21: 名無しさん@HOME 2023/04/08(土) 02:38:44.52 0
5秒返せ

22: 名無しさん@HOME 2023/09/27(水) 07:26:41.18 0
( ̄◇ ̄;)エッ

23: 名無しさん@HOME 2024/03/05(火) 22:39:58.74 0
国会でなくなった人がスレ立て苦手すぎ問題(´・ω・`)

25: 名無しさん@HOME 2024/03/05(火) 23:32:01.42 0
さすがにファンタジーすぎて大河では下げたけど相手にされて

28: 名無しさん@HOME 2024/03/06(水) 00:16:23.23 0
消えていたりする
忙しいのかな?このスレは、「アンチ専用スレがあります。