1: テイラー ★ 2024/07/07(日) 08:43:59.38 ID:??? TID:taylor
貧困問題に取り組むNPO法人「キッズドア」(東京)が行った調査で、生活に困窮する子育て世帯の6割が、夏休みの短縮や廃止を求めていることがわかった。生活費が増えることが理由で、同団体は物価高で家計の悪化が深刻化しているとして、政府に支援の強化を求めている。

調査は5~6月、主に世帯年収が300万円未満の子育て世帯を対象にインターネットで行い、1821世帯の回答を得た。

小中学生がいる1399世帯に夏休みの期間について尋ねたところ、「今よりも短い方がよい」が47%で最多、「なくてよい」が13%に上った。理由(複数回答)は「子どもが家にいることで生活費がかかる」が78%で最も多かった。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fbd8bb0824b0629a4e9f785d6aa7a140ab178ca

引用元: ・【社会】困窮する子育て世帯の6割、「夏休み短縮・廃止」求める…「生活費の増加」理由に

2: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:45:24.24 ID:QUMH1
金の問題じゃなくて
夏休み40日間あっても暑くて遊べないから
それならエアコンついた学校で給食食べたほうが子どものためにもなる

64: 名無しさん 2024/07/07(日) 10:08:08.14 ID:ovU4f
>>2
そんなに楽したいの?

82: 名無しさん 2024/07/07(日) 11:02:16.07 ID:m41jb
>>64
なんで酷暑の中苦労したいの?
かわいい子どもと楽して生きていたいじゃん

97: 名無しさん 2024/07/07(日) 11:31:39.76 ID:ovU4f
>>82
ならクーラーの効いた車で送り迎えもお願いね

98: 名無しさん 2024/07/07(日) 11:40:00.21 ID:m41jb
>>97
小学校で車送迎する駐車場が無いし、そもそも親は仕事だから

134: 名無しさん 2024/07/07(日) 12:26:02.26 ID:KRzB3
>>2
自分が子供の頃の夏休み(今と違うもの)

夏は暑かったけど今ほど暑くはなかった。
小学校でプールの授業があった。
自営業が多く、家で仕事をしてる家庭が半分くらいあった。
友達の家に気軽に行っていた。
貧乏な家は多かった。
小さな子供だけで街をうろついてるのが普通だった。
公園でボール遊びしてても怒られなかった。

150: 名無しさん 2024/07/07(日) 12:43:10.85 ID:PrnSI
>>134
午前中はあまりうろついてはいけないって謎のルールがあったから
昼から駄菓子屋のはしごして爆竹とかロケット花火とかやってた
その地区の友達が買って俺は見るだけだが

158: 名無しさん 2024/07/07(日) 13:00:16.14 ID:m41jb
>>134
今は有料施設にでも入れないとどうにもならんよ
長期旅行って言っても親が休めないしな

3: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:46:18.21 ID:A7O3H
夏休みの間、戸塚ヨットスクールにでもぶち込んでおけば

20: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:57:32.57 ID:Ppi4r
>>3
あそこは高いねん

4: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:47:33.79 ID:gwkcU
毎日図書館に行かせるしかないな

5: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:48:14.89 ID:A7O3H
40日間JSを預かるビジネスチャンス!

9: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:50:20.08 ID:S4a2d
>>5
学童に沢山居るぞ…

8: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:49:45.48 ID:xV4s9
建前は金かかる
本音は子供の世話がめんどくさい

10: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:50:51.83 ID:EKGZg
貧乏なお前らの自己責任

11: sage 2024/07/07(日) 08:51:48.73 ID:5NNSW
「夏休みなくてよい」はヒドいなw

12: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:52:32.44 ID:Unbr6
学校の先生のほうが困窮しそうだが

13: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:52:33.32 ID:oDWdb
弱者男性と子育て世帯の年金、税金同じだからね

男の方が産まれやすいから
不必要な弱者男性ばかりになって
国がボロボロ

弱者男性を物理的に減らさないと
ウクライナにでも送れ

15: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:54:15.70 ID:HyNPI
そもそもこんな事言ってるのは、学校を保育所と思ってるんだよな
最初から生まれたと同時に子供は国で回収して一括管理でいいじゃねぇの
子供取り上げて税金そこに使え
可愛いとこだけ得ようとか虫良すぎ

17: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:55:25.55 ID:S4a2d
>>15
だから学童あるだろw

18: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:56:08.10 ID:HyNPI
>>17
取り上げて一切接触させんな、って話なんだが
そういうとこなんだっけ?

23: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:59:27.46 ID:Lixhd
>>18
学童は夏休みは8時から朝は夏休みの宿題やって体育館とかもあるから時間割で遊びに行くよ
そもそも母体YMCAだから色々設備も仕組みも整ってる
ほかの学童は知らん

19: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:56:43.51 ID:OfJLK
公立学校も民間委託するか民営化するしかないな

21: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:58:47.63 ID:SkZYc
こういのに限って給食費上げるな、クオリティ保てなんだろうなあ

22: 名無しさん 2024/07/07(日) 08:59:12.16 ID:150xV
体罰を復活させて集団行動を教育する期間にしろよ
ガキが道歩いてるだけでもウゼエぞ
邪魔にならん教育を施せ!

24: 名無しさん 2024/07/07(日) 09:00:52.09 ID:BMq0X
こういう事って俺の親もよく言ってたけど、子供にとって少し傷つくんだよな。
「あ、俺は家にいちゃいけないんだ」ってね。

26: 名無しさん 2024/07/07(日) 09:01:04.68 ID:ui8Hv
むしろ暑くて勉強にならないから夏休みは7,8,9月の3か月に増やすべきだな
来年からそうしよう

30: 名無しさん 2024/07/07(日) 09:09:03.00 ID:VnJoB
出身大学は夏休みが異常に長く、当時好きだった同じゼミ生の女の子に会えなかったので、もっと短くしてくれと思った事があった。学生時代の懐かしい思い出だ^_^

32: 名無しさん 2024/07/07(日) 09:11:11.90 ID:XgPa2
カネを浪費しているからでしょバカじゃね

37: 名無しさん 2024/07/07(日) 09:26:54.70 ID:08l0p
こんなクソ暑いのに登下校させようって親じゃ、子供のほうも先が見えてるからどうでもいい
あと夏休みは今まで通りでいい