1: 豚トロ ★ 2024/09/30(月) 09:29:25.86 ID:??? TID:toro
夫の収入を柱に家計をやりくりするのでなく、妻の稼ぎを伸ばすことで世帯年収を激増させる。そんな新しい共働きの形を選択する夫婦が増え始めているという。“家族の幸せ”を経済学的な観点から研究する経済学者の山口慎太郎氏は、「共働き」の変化についてこう説明します。
「1992年に共働き世帯が専業主婦世帯を逆転してから共働き世帯は持続的に増えています。2023年には共働き世帯が1278万世帯なのに対して、専業主婦世帯は517万世帯と、共働き世帯は専業主婦世帯の約2.5倍にもなっています。
また、女性(15から64歳)の就業率をG7と比較すると、2000年は50.7%と断トツの最下位でしたが、2010年頃にフランスを、そして2014年にアメリカを追い抜き、2020年には就業率は70%を超えて、1位のドイツ(75%)に迫る勢いです。OECDの平均59%と比べても、日本の女性の就業率は高い水準にあることが見て取れます」
共働き世帯が急激に増加した背景の一つに、就業に対する女性個人の意識が変化したことが上げられます。
「“失われた30年”が象徴するように、一人当たり実質賃金の減少によって専業主婦世帯では従前の生活水準を維持するのは難しくなりました。また女性の四年制大学への進学率が向上していることも重要な変化です。大卒という学歴を生かすことで女性でも高い給料を得やすくなり、『働かないと損』という感情が芽生えたことも、女性の就業率を底上げしました」
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/24985962cb2f2df3e8bffd10780c8d38548138e6?page=1
「1992年に共働き世帯が専業主婦世帯を逆転してから共働き世帯は持続的に増えています。2023年には共働き世帯が1278万世帯なのに対して、専業主婦世帯は517万世帯と、共働き世帯は専業主婦世帯の約2.5倍にもなっています。
また、女性(15から64歳)の就業率をG7と比較すると、2000年は50.7%と断トツの最下位でしたが、2010年頃にフランスを、そして2014年にアメリカを追い抜き、2020年には就業率は70%を超えて、1位のドイツ(75%)に迫る勢いです。OECDの平均59%と比べても、日本の女性の就業率は高い水準にあることが見て取れます」
共働き世帯が急激に増加した背景の一つに、就業に対する女性個人の意識が変化したことが上げられます。
「“失われた30年”が象徴するように、一人当たり実質賃金の減少によって専業主婦世帯では従前の生活水準を維持するのは難しくなりました。また女性の四年制大学への進学率が向上していることも重要な変化です。大卒という学歴を生かすことで女性でも高い給料を得やすくなり、『働かないと損』という感情が芽生えたことも、女性の就業率を底上げしました」
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/24985962cb2f2df3e8bffd10780c8d38548138e6?page=1
引用元: ・【夫婦】妻の収入が夫を上回ると離婚率アップ!? "男らしさ"への執着が招く問題
12: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:53:15.69 ID:dppOF
>>1
「?」って付けとけば妄想書いても言い逃れ出来る、って発想なのか。
「?」って付けとけば妄想書いても言い逃れ出来る、って発想なのか。
21: 名無しさん 2024/09/30(月) 12:10:40.28 ID:Yfk2g
>>1
少子化対策で結婚に税制の優遇してくれよ。今は未婚が有利すぎる
少子化対策で結婚に税制の優遇してくれよ。今は未婚が有利すぎる
23: 名無しさん 2024/09/30(月) 12:52:02.68 ID:9BVOB
>>21
独身税の導入ですね、わかりますん
独身税の導入ですね、わかりますん
25: 名無しさん 2024/09/30(月) 13:34:43.19 ID:pyOcC
>>1
生活力の高いおねぇ様
僕を養って・・・
.彡 ⌒ ミ
(´・ω・)
生活力の高いおねぇ様
僕を養って・・・
.彡 ⌒ ミ
(´・ω・)
40: 名無しさん 2024/09/30(月) 21:05:29.52 ID:LeXpf
>>25
おまえはまず自分の毛根を養え
おまえはまず自分の毛根を養え
38: 名無しさん 2024/09/30(月) 19:27:13.52 ID:bM03I
>>1
経済力があったら、おっとなんかいらない。
経済力があったら、おっとなんかいらない。
2: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:31:09.23 ID:TVNPT
女が金を持つとその金を使って結婚から逃げようとする
3: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:33:39.81 ID:DuGAE
だが熟年離婚は妻が無職が圧倒的に多い
熟年離婚さえ回避できれば男は離婚でそんなにダメージ受けないよ
女が仕事持ってるなら尚更
熟年離婚さえ回避できれば男は離婚でそんなにダメージ受けないよ
女が仕事持ってるなら尚更
4: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:35:59.70 ID:NuFbp
女性側が「私の方が稼いでるのに何でコイツ家事も育児もしないの?」って不満募らせるから離婚するんだよ
5: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:40:19.41 ID:92ScT
まあお金と結婚してるんだから
そうなるよね
そうなるよね
6: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:41:16.60 ID:JEzzi
ろくに家事育児しないんだから当たり前
7: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:42:01.35 ID:WwIyi
自立女に子供は不要
14: 名無しさん 2024/09/30(月) 09:58:45.98 ID:pb7nE
専業より共働きのがそりゃ離婚率高いよ。結婚理由もなくなるんだろうね。好きなままならいいけど、結婚して生活すると家での姿は変わってくし。彼氏彼女のときは互いに気遣い合ったり他人としての距離だけど、家族になるとね
15: 名無しさん 2024/09/30(月) 10:19:30.64 ID:WwIyi
婚姻は税制優遇が主だから
メリット無いと離婚は自然
メリット無いと離婚は自然
19: 名無しさん 2024/09/30(月) 11:11:25.19 ID:PcEIU
タイトルだけ見て
なんか妻の収入が上がると男らしさから男の方が勝手に離婚切り出すイメージだが
そんなに男が悪いのか
なんか妻の収入が上がると男らしさから男の方が勝手に離婚切り出すイメージだが
そんなに男が悪いのか
20: 名無しさん 2024/09/30(月) 12:00:04.18 ID:r2nnI
嫁に年収で負けるダメ夫
当たり前だろw
当たり前だろw
22: 名無しさん 2024/09/30(月) 12:14:29.86 ID:7Bj3W
お金のために結婚してたけどお荷物になったから捨てるんでしょう
26: 名無しさん 2024/09/30(月) 15:18:23.01 ID:2MYON
収入少ない分家事で補完するのは当然ですが
コメント