1: SnowPig ★ 2024/10/14(月) 16:29:50.99 ID:??? TID:SnowPig
小・中学校や高校で、いまや授業の必需品となったタブレット端末。
公立高校では、これまで国の交付金を活用して1人1台のタブレット端末を整備してきたが、コロナ禍が明けてから保護者負担に切り替える自治体が増加している。
入学時の費用増に保護者から悲鳴が上がっている。
* * *
■1人につき10万円近い負担増
「タブレット端末の購入費は、家計に大きな負担です。うちは小・中学生の子どもが3人いるので、全員が県立高校に通うと、学費とは別に22万円を超える金額を負担することになってしまいます」
香川県高松市に暮らす福本由紀子さんはそう話す。
香川県は、県立高校の授業や宿題に使用するタブレット端末について、来年度の新入生から、公費負担から保護者負担に切り替える予定だ。
端末の価格は約5万5000円。
学習支援やセキュリティーなどのソフトウェア利用料と合わせれば、7万5000円ほどかかる見込みだ。
福本さんは7月、ママ友らとともに「香川県の高校生のタブレットについて考える会」を立ち上げ、9月中旬から地元商店街などで署名活動を始めた。
「お金に余裕がある家庭ばかりではない。子育て世帯にとって1人につき10万円近い負担増が厳しいことを、知ってほしい」

(続きは以下URLから)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d1da210a9f9cc8f2cff036dba6bc10ea0f70c6

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241014-00236588-sasahi-000-1-view.jpg?exp=10800

引用元: ・【学校教育】高校生の「タブレット端末」自己負担が急増中 保護者は「そんなにお金がかかるなら、高校に行かせられないかも」と悲鳴

143: 名無しさん 2024/10/14(月) 18:11:21.50 ID:ubI9c
>>1
タブレットってそんなしないだろ
安いのでいいんだよ

196: 名無しさん 2024/10/14(月) 18:46:46.72 ID:QV1bV
>>1
パソコン教室に通わせるべきだよ。
あと学校教育も昭和の頃と違って、四則演算ができて新聞が読めるだけでは済まなくなっているのだよ。
もう少し外部の力、知恵を借りるべきなんだよ。
例えば部活の外注化とか、社会人としてマナー講習とか、水泳教室とか

316: 名無しさん 2024/10/14(月) 20:02:10.48 ID:E5OzL
>>1
利権になってんだろなあ。
安い数万のノートPCで十分なのに。

322: 名無しさん 2024/10/14(月) 20:08:08.85 ID:v8wOi
>>1
PCでいいよ
タブレットでは技術的なことは詳しくならない
raspberrypiなら5000円で買えるんだからキーボードとモニターだけ購入して
簡単な組み立てからやらせばいい

LチカからA/DコンバータやPWMも入ってて技術の基礎が学べる
Linux使い始めたらiPhone?androidでしょwに育つだろうしw
openofficeでも使えば表計算やレポート作成もできるし

349: 名無しさん 2024/10/14(月) 20:33:00.27 ID:R8irk
>>1
オイオイ大学まで行かせてやれよ親として

328: 名無しさん 2024/10/14(月) 20:13:36.09 ID:UmHbT
>>349
イヒヒヒ
俺様が教えてやるよ

2: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:30:35.82 ID:JggcQ
いかせなくていいんでねw

243: 名無しさん 2024/10/14(月) 19:10:25.86 ID:gn2BX
>>2
そうそう無償化してやってんだからタブレット代なんか安いもんだろケチ

367: 名無しさん 2024/10/14(月) 20:41:38.46 ID:FrVdD
>>2
その通り

4: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:32:44.46 ID:xTnhQ
中古で十分

6: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:34:38.45 ID:HaXXE
先ずはメーカーから教えて貰おうか
公表出来ないわけではあるまい

362: 名無しさん 2024/10/14(月) 20:39:35.87 ID:etjfg
>>6
たしかに

7: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:34:45.87 ID:77D6l
タブレットなんて別に学校でわざわざ使う必要ないでしょ
電波状況によってはサーバーが繋がらなかったり、電波障害もあったらそれこそ
何かの提出物があった時に困るし、希望者に限定してやればええんちゃう?

8: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:35:16.28 ID:wcO2w
スマホ買えるなら大丈夫だろ

9: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:35:16.84 ID:vVCVf
タブレット無しでも授業は受けられる様にしろよ

10: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:36:29.12 ID:Q1Gk6
Windows10で発狂

11: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:39:13.64 ID:qQllm
普通のPCじゃ駄目なのか?タブレットである必要性は?

14: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:40:21.09 ID:7rqGe
>>11
PCなんて会社からどんどん消えてる
事務所に共用が一つあればいい

PCいじってるのの殆どは遊んでるだけだし

12: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:39:27.99 ID:7rqGe
タブレットできないならブルーカラーになるしかないけどね
いちいち会社入ってからタブレット覚えますはヤバイよ
よほどルックスいいなら問題ないけど

13: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:39:38.53 ID:KF8oT
タブレットとか、ろくなことに使わないんだからいらんだろ
正にチョッパリに真珠だし🐖💎

15: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:41:37.09 ID:VAdWr
そういう時こそこども家庭庁の出番だろ
さっさと無料にしろ

16: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:41:59.34 ID:sQD6J
タブレットは中止
業者が儲けるだけ
教育成果もゼロ

18: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:44:13.51 ID:Z8xLU
高校は義務教育だから税金でまかなえ

302: 名無しさん 2024/10/14(月) 19:53:08.37 ID:K4yG0
>>18
?

19: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:44:41.73 ID:ReE8G
タブレットじゃなくていいじゃん
パソコンでもいいんじゃない

20: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:46:00.49 ID:csOIQ
10万するタブレットってなに?

22: 名無しさん 2024/10/14(月) 16:46:39.94 ID:Zpx5E
出せないって話じゃなくてもったいないから出したくないって話だからな
こんなのネタにする意味なくね