1: ちょる ★ 2024/11/01(金) 09:27:45.28 ID:??? TID:choru
2023年度に全国の国公私立小中学校で「不登校」と判断された児童生徒は前年度から15・9%(4万7434人)増の34万6482人となり、過去最多を更新した。文部科学省が31日に公表した「問題行動・不登校調査」の結果で判明した。不登校児について教員が把握した相談などの内容は「やる気が出ない」が最多だった。専門家らの十分な支援を受けていないケースも多く、文科省は居場所の確保などを進める。

前回調査までは教員が主観的に不登校の要因を回答していたが、「実態を正確に把握できていない」として今回は客観性を重視して教員が把握した事実を選択肢から複数選ぶ形式とした。結果は「学校生活に対してやる気が出ないなどの相談」が32・2%で最多、「不安・抑うつの相談」が23・1%と続いた。前回は「無気力・不安」を要因とする回答が最も多く、形式を変更しても前回と同様の傾向となった。


詳しくはこちら
https://mainichi.jp/articles/20241031/k00/00m/040/221000c

引用元: ・【文科省】不登校の小中学生、34万人で過去最多 3割超「やる気出ない」

2: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:29:16.06 ID:x4UZU
ようこそ

3: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:31:15.52 ID:yYF3u
やる気出ないけど、行ったらそこそこ楽しいそれが学校

406: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:11:18.20 ID:qU7IR
>>3
高度成長期のように頑張れば良い暮らしができるとかそういう展望もないからね。 よくジジイどもが「若者よ夢を持て」とかほざくけど、そういうジジイも1年後の社会や経済がどうなっているのかもわからない。  分からない物に労力割かないでしょ。 成功体験も少ないんだし。

415: 名無しさん 2024/11/03(日) 11:06:36.76 ID:qG5AE
>>406
やらない言い訳ワロタ
大人になってもそれ言ってんの?

418: 名無しさん 2024/11/03(日) 12:34:30.39 ID:qyQmS
>>406
次の日にガンダムとかの話題喋りに行ったもんだけど、いまは見るもの多いからなあ。

435: 名無しさん 2024/11/03(日) 20:15:09.34 ID:VKk9g
>>3
楽しかったか?

4: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:31:48.37 ID:J9He6
やる気出せよ!

5: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:32:00.84 ID:Xl5e2
ニート予備軍
日本がさらに没落

6: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:32:13.51 ID:0pa8E
虐めとかあるから一概には言えないけどやる気がない程度の不登校生徒は親がだいたい親がおかしい

36: 名無しさん 2024/11/01(金) 10:09:53.69 ID:iKw1G
>>6
お前の日本語もだいたいおかしい

60: 名無しさん 2024/11/01(金) 10:28:58.01 ID:Fpe8P
>>6
「親がだいたい親がおかしい」
↓フラグ回収
>>47
「猿並の低知能」

確かに親がおかしいとこんなんになるわな

7: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:32:47.32 ID:huPf1
出生率は低いわ生まれても不登校だわでどうすんだよこの国

8: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:33:24.26 ID:XlEhn
スマホ育児で育った子供と予測

309: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:23:32.99 ID:wKd9W
>>8
スマホでネットの方が学校よりもより広く深く本当の勉強が出来て学べると学んでしまった子供達は不登校多いだろうなw
人間関係や社会だって学校みたいに狭くて偽善まみれの所よりもネットの方が遥かに本物が学べる 本当の友達や仕事仲間や恋人や結婚相手だって学校なんかよりネットの方が良い人が出来るかもだしな

310: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:31:46.21 ID:4gc5t
>>309つうか
現実って理不尽な世界だからそれ理解出来なきゃ世の中生きてけないけどな
正当な行為が必ずしも正しいとは限らないのが現実社会だから

9: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:35:49.32 ID:1Igx8
東京コーヒー10回言ってみて

風邪で学校休むのは?

393: 名無しさん 2024/11/03(日) 04:01:52.85 ID:XNq9m
>>9
病欠(´・ω・`)

10: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:36:03.52 ID:OnlEn
高校大学なら留年、会社なら解雇

11: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:36:36.24 ID:XM1Re
産んで育てて、地獄
もっと行政が助けてあげないと

12: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:36:54.72 ID:UDg4B
学校なんて弱いものイジメしたいやつだけ通えばいい。
周囲に合わせて勉強するのも効率悪いし
内申点を盾に強制的に通わせる方がおかしいわ

313: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:53:30.79 ID:wKd9W
>>12
>周囲に合わせて勉強するのも効率悪いし

学校ってめっちゃ勉強しづらいよなw登校って本当に学問の邪魔w
勉強頑張っても授業より先行くとめっちゃ怒られるから勉強意欲無くすw
授業の先行くと正解したのに極悪人扱うみたいに先生からマジギレされるwめっちゃ勉強する気失ってしまうw
そんなマジギレはイジメっ子か万引生徒にでもすればいいのにそっちにはしないからなw学校も教師も本当に最低の屑だわw

不登校してる人間やその保護者や親や学校と教師を軽蔑故に教職不希望の人間達こそマトモな心を持ってる真人間だと思うわ

314: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:56:58.76 ID:PPAHm
>>313
それな。俺もド田舎で私立中高も塾もなかった。
中学まで授業が全部、知ってる内容で俺の習得速度の5倍くらいの時間をかけてて退屈だった。東京に住んでたら東京大学理Iは余裕だったな。

13: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:40:56.21 ID:ioB6v
先生で本当に変わるからな
相性悪いと最悪だろうね
小2息子の担任の授業は前後に挨拶はしないし、挙手しなくても発言していいし、グループワーク多めでうちの息子には相当あってるみたい
授業参観の時隣のクラスも覗いたけどかなり厳しめでクラスがピリついてた
どっちが合うかは好みだと思う

127: 名無しさん 2024/11/01(金) 12:31:04.77 ID:uRD6v
>>13
挙手なしで自由に発言できて授業めちゃくちゃにならないって先生かなり優秀やな

311: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:43:20.37 ID:j1Ovs
>>13
これは良い担任と呼んでいいのか

14: 名無しさん 2024/11/01(金) 09:41:24.23 ID:AUE1Y
不登校して大検で東大一直線

355: 名無しさん 2024/11/02(土) 13:09:17.68 ID:lCRy0
>>14
AIとスマホが進化する未来が来るのは間違いないから
覚える勉強は必要ないと思うけどな

学校は教科書に書いてある事を覚えるのではなく
社会性を身に着ける事と運動する場所になると思う