1: 夢みた土鍋 ★ 2024/11/26(火) 12:14:12.01 ID:??? TID:dreampot
人口動態統計を見ると少子化の大きな要因となる婚姻数は、47万4741組(11月公表23年確定値)と戦後初めて50万件を割り込んだ。人口戦略会議(議長三村明夫、副議長増田寛也)は今年4月に50年までに20~39歳の女性人口が半数以下になる自治体が全国744に上ると発表している。中央大学教授で内閣府男女共同参画会議専門委員の山田昌弘氏がこう述べる。
「結婚対象となる若年女性が毎年減少し続けているなかで1人の女性が産む子供の数が減り、その結果として人口減少に歯止めがかからないのは当然のことです。特に地方での若年女性の減少は甚だしい」
「地方では女性の正社員は少ない。産休・育休は正社員でなければ取れない企業が多く、正社員になれる大都市に女性は流れる。また、地方では雇用体系や賃金の男女格差、女性を差別する保守色の強い地方も多い。結婚相手として収入の高い男性が地方には少ないことも都会に若い女性が流出する背景になっています」
地方からの若い女性の流出を止める対策は、少子化傾向を反転させる大きな要素になってくる。ひいては東京一極集中を抑えることにつながってくる。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b535b48abd35e15162d6440ef50dce30ff6aa64
「結婚対象となる若年女性が毎年減少し続けているなかで1人の女性が産む子供の数が減り、その結果として人口減少に歯止めがかからないのは当然のことです。特に地方での若年女性の減少は甚だしい」
「地方では女性の正社員は少ない。産休・育休は正社員でなければ取れない企業が多く、正社員になれる大都市に女性は流れる。また、地方では雇用体系や賃金の男女格差、女性を差別する保守色の強い地方も多い。結婚相手として収入の高い男性が地方には少ないことも都会に若い女性が流出する背景になっています」
地方からの若い女性の流出を止める対策は、少子化傾向を反転させる大きな要素になってくる。ひいては東京一極集中を抑えることにつながってくる。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b535b48abd35e15162d6440ef50dce30ff6aa64
引用元: ・【出生数70万人割れ】少子化に歯止めをかけるカギは「地方の若年女性」が握る 識者が指摘
23: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:45:46.76 ID:Gx9NO
>>1
減税だよアホ
なに難しく考えてんだよ
減税だよアホ
なに難しく考えてんだよ
39: 名無しさん 2024/11/26(火) 13:52:01.60 ID:Yglfv
>>1
これ絶対逆だろ。
産休、育休制度のある会社に入れなかったらその時点で詰むって話なだけじゃん。
で詰むかっていうと、日本はキャリアの中断や転職にたいして許容しない雰囲気が根付いてる。ここだろ。
これ絶対逆だろ。
産休、育休制度のある会社に入れなかったらその時点で詰むって話なだけじゃん。
で詰むかっていうと、日本はキャリアの中断や転職にたいして許容しない雰囲気が根付いてる。ここだろ。
2: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:15:51.55 ID:b8gvD
若い女性はパパ活に走るのであった。。
3: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:18:45.25 ID:1ObfS
首都を東京じゃなくて岩手県とかにすれば解決
4: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:19:13.20 ID:zUOjx
地方の若年女性は都会に出て行きます
5: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:19:15.63 ID:df8LE
日本の文化が婚姻数下げてる
クソ義実家のせいで離婚したくてたまらん
「嫁」という考え方を一切なくし夫婦だけでやっていくのが当たり前になるべき
クソ義実家のせいで離婚したくてたまらん
「嫁」という考え方を一切なくし夫婦だけでやっていくのが当たり前になるべき
8: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:23:32.08 ID:WHneI
>>5
そもそも今だに嫁ぐとか問答無用で女が夫側の姓になるとかおかしいんよね
新しく作る戸籍なんだから夫の家に入るわけでもないのに
何で墓も夫側の親族の方に入れられるのかわからん
そもそも今だに嫁ぐとか問答無用で女が夫側の姓になるとかおかしいんよね
新しく作る戸籍なんだから夫の家に入るわけでもないのに
何で墓も夫側の親族の方に入れられるのかわからん
6: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:19:32.36 ID:gonMO
少子化の歯止めをかけるカギは、企業が2000年前後の不況期に採用を絞らず、一時的に赤字になったとしても、将来を見越して投資をすることだった
7: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:21:28.47 ID:k86WV
地方の若い女子は東京のロフト付きワンルーム一人暮らしに憧れて絶滅しましたが何か?
9: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:24:27.20 ID:mHJSp
ゆーてもういないじゃん
20年くらい遅かったのではないか
20年くらい遅かったのではないか
10: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:25:47.74 ID:75bMo
馬鹿識者に草、逆だよ
一馬力で家計回せる男を増やせば解決だよ
あとは核家族解消して相互恩恵を高くする
女性は働いてもショートタイムの労働で家計補助程度で良いよ
フルタイム二馬力でないと生活出来ない世の中にした財務省と経団連が悪い
一馬力で家計回せる男を増やせば解決だよ
あとは核家族解消して相互恩恵を高くする
女性は働いてもショートタイムの労働で家計補助程度で良いよ
フルタイム二馬力でないと生活出来ない世の中にした財務省と経団連が悪い
11: sage 2024/11/26(火) 12:27:47.79 ID:wYHOe
握るというより
地方を手放す!
地方を手放す!
13: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:28:14.46 ID:itzjw
真面目にやって来たヤツがババを引く、もしくは引かすのをヨシとしてきた末路よな。
上流が汚れれば下流はもっと汚れる。
当たり前。
上流が汚れれば下流はもっと汚れる。
当たり前。
43: 名無しさん 2024/11/26(火) 14:42:52.26 ID:V4spL
>>13
それな
それな
14: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:30:50.59 ID:swzMD
都会の女は自分本位だしな
40: 名無しさん 2024/11/26(火) 13:59:31.45 ID:OT146
>>14
そいつら大概地方出身やで。
円高の時の海外旅行と一緒だろうな。
自分が金持ちになった感覚とでも言おうか。
都会出て来たら若いうちは皆がチヤホヤしてくれるからな。
そいつら大概地方出身やで。
円高の時の海外旅行と一緒だろうな。
自分が金持ちになった感覚とでも言おうか。
都会出て来たら若いうちは皆がチヤホヤしてくれるからな。
15: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:31:31.54 ID:iGhFG
可哀想だけど地方から上京しても多くの女性は貧乏生活しかできないのにね
だからパパ活風俗に流れて搾取されるんだよ
昔はマスメディアに、今はSNSで東京に憧れちゃうからしょうがない。少子化は止まらない
だからパパ活風俗に流れて搾取されるんだよ
昔はマスメディアに、今はSNSで東京に憧れちゃうからしょうがない。少子化は止まらない
17: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:33:12.93 ID:vCr3f
地方のせいにするんじゃなく、大都市部で出産数を増やす努力をしろよ
18: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:36:39.93 ID:xfSzU
老人を支える人間がいないってだけで少子化が問題じゃないんだよ長生きはやめようにしないと解決しないわ
19: 名無しさん 2024/11/26(火) 12:36:48.59 ID:HkpbK
格差だよ。糞ボケ
コメント